お世話になります。こちらは塾・予備校関係者の方向けに記事を書いております。
現在コロナウイルスで休講処置や授業は継続していても、感染の不安をお感じになりながら指導されている方が多いと思います。
当塾では3月3日より授業はすべてオンラインで行っています。また茨城県でコロナが発生した段階で、非常勤講師は自宅から授業をオンラインでしております。
オンライン授業化は保護者様・生徒さんたちのご協力があってこそですが、今後の情勢が悪化・継続した場合に備えて当塾のオンライン授業の手法をお伝えしたいと思います。
当塾では「Zoom Cloud Meetings」を使用しています。こちらは、スマホ・タブレットでも受講が可能なオンライン会議のアプリです。現在、話題になっている物で、学校に関しては無料で使用できるようですが、塾予備校は確認をしておりませんので、無料使用に関してはZoom社にご確認ください。
無料版は1:1であれば時間無制限、それ以上の人数ですと40分の時間制限があるようです。
1IDにつきPRO版で月額2000円で、IDは複数のパソコンで時間が被らない限り使いまわしができます。
つまりA先生の授業が5:00~7:00でB先生の授業が7:30~9:30であればAB両先生が同じIDを使用できるわけです。
通常は、各会議(この場合は授業)ごとに会議IDとパスワードが発行されますが、固定ID使用の会議もできますので、そのIDを参加者(生徒さん・保護者)に伝え、そのIDを生徒さんが入力するだけ参加できます。
(IDの履歴が残りますので、一度入力いただけば手間はないと思います)
ただし、固定ID使用の場合はIDを知っている人がIDを入力だけでだれでも授業を見れる状態ですので、ご注意ください。当塾では授業ごとのID/パスワード変更の手間を省くため、固定IDの授業にし、生徒さんに伝えてあります。
以下注意点です。
1)生徒さんにZoomのアプリ(無料)をインストールしていただく必要がございます。
2)ホスト側(授業提供側)でWifi使用の場合はインターネットの接続が不安定になりますので、LANケーブルの使用をお勧めします。
3)授業は教材を予めPDF化されて授業をされたほうが良いと思います。今のプリンターにはスキャニング機能がついていますので、プリンターのスキャン機能で十分かと思います。
4)文字入力の反映には1‐2秒程度のタイムラグが生じます。また、時々こちらの声が聞こえない、生徒さんの声が聞こえない場合がございます。
ご質問等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。ただし現在PM3:00~10:00まで授業ですので、それ以外の時間にお電話いただくか、メールでお問い合わせください。